こないだふと考えていたのですが、日本で行けてないところは…
青森、群馬、くらいかな?





沖縄に住んでる事自体も僕にとっては長い旅をしている様なモノ。だって、みんなが休みを取ってお金をかけて来る所に住めている訳ですから、本当に有難い話ですし、オファー頂く団体さんやプロモーションさんに至っては沖縄という離れた場所に住んでるにも関わらず必要として交通費かけて呼んで下さるのだから、本当に有難い。
プロレスをやってるからこそ行けた場所で思いがあるのは島根県。
僕の父親が島根県出身で、子供の頃はよく訪れていたのですが、大人になってからはなかなか行く機会がなく疎遠になっていました。
それが、旧友の松江だんだんプロレスの代表からオファーいただいて訪れたのが2012年。
同い年やあの頃小さかった従兄弟や叔父、叔母との再会。
何故だか大阪から父親も駆けつけて、さながら盆正月の雰囲気。長い空白の時間を埋める様な、楽しい時間を過ごしました。
それから自分の団体を立ち上げ、毎年大会を開催して頂き、ありがたくも訪れる事ができました。
ウチの選手もプロレスやってなかったら島根県に訪れる事なんてなかったでしょうね。沖縄ではなかなか見られない景色や体験をさせてあげられて、僕としてはすごく嬉しかった。
だってティーランなんて高速道路を長時間運転するなんて事もなかなかないですからね。ビビりまくってずっとハンドルを10時10分に握りしめてたのを思い出していまだにニヤニヤしちゃいます。
この続きをみるにはサブスク登録